★2023年関東虐殺100年の取り組みを終えて
2023年、関東大震災100年にあたって高麗博物館では、関東大震災時の朝鮮人・中国人虐殺(*以下関東虐殺と表記)に館を上げて取り組む方針を打ち出しました。その中核が、7月5日~12月24日の間、開催した企画展「関東大震災100年─隠蔽された朝鮮人虐殺」と7月31日に実施したイベント「関東大震災から100年~過去に学び、未来の共生社会を作るレッスン~」でした。幸い両プログラムとも多くの来場者があり、年度初めに立てた方針をある程度実践できたと思います。取り組みを終えて時日が経ちましたが、改めて総括を行い、日本社会の現状に鑑みて高麗博物館として意見を表明します。
企画展の来場者へのアンケートや聞き取りから明らかになったのは、まず公教育の課程で関東虐殺の事実がほとんど教えられていない、とくに植民地支配との関係が全く言及されていないということでした。さらに関東虐殺に責任を負うべき政府の不作為が今日のレイシズムの蔓延する社会の現状につながっていることにも危機感を覚える意見もありました。展示期間中、福島瑞穂議員や杉尾秀哉議員の関東虐殺に関する国会質問がありましたが、政府は責任回避の不誠実な答弁に終始し、上からの歴史否定が憂慮すべき状況にあることを実感させられました。
また、高麗博物館が例年開催し、新宿区から後援を得ているイベントが昨年度初めて不許可とされました。不許可の理由として「区の方針と一致しない」と言われましたが、具体性を欠き到底納得できるものではありません。この企画のどこがどういう理由で区の方針と一致しないのか明示しないという姿勢は、市民の活動に委縮をもたらす危険性もある不誠実な態度だと言わざるを得ません。
関東大震災100年にあたる昨年は、関東虐殺の事実を巡って真相究明と事実の隠蔽・歪曲の動きが交錯し相克する一年でした。2023年度館を挙げて関東虐殺に取り組むことをテーマと定めた高麗博物館は、歴史の事実に向き合うことを目的とする博物館として、以下のことを各方面に求めたいと思います。
1.日本政府は、虐殺の事実を隠蔽する姿勢を改め、真相究明と謝罪、犠牲者の名誉回復と賠償の責任を果たすこと。
2.東京都は、朝鮮人追悼会への追悼文の送付再開し、併せて東京都人権部による飯山由貴作品の上映不許可処分を取り消し製作者に謝罪すること。
3.新宿区は、高麗博物館イベントの後援不許可処分の経緯を明らかにし、誠実に説明責任を果たすこと。
4.文部科学省および各教育委員会等教育行政に責任を有する諸機関は、関東虐殺の事実に学習者が触れる機会を確保すること。
以上
注記*関東大震災時の朝鮮人・中国人虐殺が震災の混乱が原因となって発生した惨事ではなく、日本の朝鮮半島植民地化の過程で繰り返された朝鮮民衆への虐殺行為という歴史的文脈のなかでとらえるべきだという視点から「関東虐殺」という言い方をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★当館の館長である徐京植が2023年12月18日に急逝いたしました。12月7日の理事会において館長就任が正式に決定し、新館長と共にこれから高麗博物館をさらに深化させようと、一同気持ちを新たにした矢先での悲報であり、痛恨の極みであります。 しかし、この試練を乗り越え、徐京植館長から受けた多くの助言と示唆を、今後の高麗博物館に活かしていく所存です。皆様のなお一層のご支援をお願い申し上げます。
ハルモニ像
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起
2022年6月9日頃より、高麗博物館や会員名を装った、「なりすましメール」 が発信されていることが確認されました。当該メールを受信された皆様には多大なご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
高麗博物館や会員名を名乗るメールは、悪質な「迷惑・詐欺メール」であり、高麗博物館および当館会員が送信したものではございません 。
高麗博物館や会員からのメールで心当たりがないメールを受信された場合は、ウイルス感染、フィッシングサイトへの誘導のリスクが高いため、添付ファイルおよびURLのクリックを行わず、削除していただきますようお願いいたします。ファイルを開きますと、悪質なウィル スに感染する恐れがありますので、充分ご注意頂きますようお願いいたします
。これらのメールに対しては、決して返信や添付ファイル開 封および本文中のURLクリックなどを行わず、削除されますようお願いいたします。例えばメールにZipファイルが添付され、パスワードを入力するよう誘導するような内容となっております。また、ファイルを開いていない方も、メールを受け取った方は、念のためウイルススキャンを実行することをお勧めいたします。
高麗博物館におきましては、今後、情報セキュリティ等の対策を一層強化してまいります。皆様方のご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※なお、本件に関するお問い合わせにつきましては、高麗博物館ホームページの「お問い合わせ」フォームまたは、TEL:03-5272-3510(月曜日、火曜日休館)FAX:03-3207-0533 までご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021年4月10日
企画展示パネル差別語使用に関するお詫び
高麗博物館では、在日朝鮮人ハンセン病患者に対する差別の歴史を明らかにするため2020年6月24日から同年12月27日まで「ハンセン病と朝鮮人-差別を生きぬいて-」と題して企画展示を行ってきました。
この展示期間中の昨年10月、当館の展示をご覧になった方から「ハンセン病隔離政策の歴史(1)」のパネル年表中、1916年の「出来事」欄に記載した説明文に「特殊部落」という差別用語が用いられているとの指摘がありました。この指摘を受け、ただちに本パネル表示を修正するとともに図録についても配布先が明らかなところから回収し、訂正した図録を配布しなおす等の措置をとりました。
このパネルに使用した用語は、1915年、当時の隔離収容施設全生病院院長だった光田健輔が全国の道府県に依頼した調査「私宅療養癩患者調」に続いて翌1916年に行った調査「特殊部落長フライ村長」のタイトルから引用したものです。この調査は、光田健輔が「癩村」や「特殊部落」には、「癩患者」が多くいるだろうという明らかに予断と偏見に基づいて行った調査でした。
また、この用語が被差別部落に対する差別言辞として用いられたことは、被差別部落の研究のなかで明らかにされてきた事実です。
当館は、朝鮮人・韓国人、在日韓国・朝鮮人との共生を課題として、これまで20年余り活動を展開してきました。それにもかかわらずこの用語をそのまま年表で引用し、しかもパネル製作の推敲の過程で見過ごしてきたことはあってはならないことであり当館の責任は重大であるといわざるを得ません。
このような部落差別を助長する用語を使用したことを深刻に受け止め、あらためて部落差別解消にご尽力されて来られたすべての皆様に深くお詫び申し上げます。
差別語の使用及び差別に対する認識の甘さを反省し今後、研修や学習の場で一層の理解を深め、二度とこのようなことを起こさないよう再発防止に努めていく所存です。
なお、当館は、この問題に関して11月30日付でホームページ上において「差別的用語を展示表現してしまったことへのお詫び」と題する謝罪文を公表しましたが、複数の方々から「誰がだれに対して何を謝罪しているのか分からない」「どういう経緯で差別語を使用したのか触れられていない」等のご意見が寄せられました。
そのため、こうしたご意見を踏まえ、改めて謝罪文を公表することとしました。
認定NPO法人 高麗博物館
館長 新井 勝紘
理事長 村上 啓子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・