カレンダー:展示とイベント
(事業名をクリックすると詳細ページに移動します)

 

  • 🔷11月29日(土)は通常総会のため休館とさせていただきます。

★講演会・ライブトークの当日は、準備のため見学できない日があります。来館前にカレンダーでご確認ください。

★ご入館時のマスクの着用はご自身で判断してください。

チマチョゴリの試着と、6名以上の団体・グループでの見学は、事前予約をお願いします。
チマチョゴリの試着は電話かメールでご予約ください。
電話:03-5272-3510
メール:kh@kouraihakubutsukan.org
6人以上の団体・グループでの見学をご希望の方は、以下のGoogleフォームに入力していただくか、「団体・グループ見学申込書」でご予約ください。
団体・グループ見学申込フォーム こちらから

※申込書の方は、申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、メール添付でお送りください

展示中 企画展

■2025年企画展

植民地主義 2025
~ミュージアムで考える「私たち」の応答可能性~

2025年10月8日(水)
~2026年3月29日(日)

この企画展では、人生の物語や人の移動、ことばと教育、Kカルチャーなど5つの入口から、2025年を生きる「わたし」と植民地主義の歴史とのつながりを見つめていきます。
お茶を飲みながら、ゆっくり対話しませんか。

詳細はこちらから

展示予定 企画展

  高麗博物館のX (旧Twitter)は、ここから

企画展「なぜ『朝鮮人』が戦犯になったのか」ご来館ありがとうございました

5月から開催してきた標記の企画展は、9月28日で終了しました。会期中には、5か月間に2000名(講演会会場参加者も含む)を超える方にご来館いただきました。本当にありがとうございます。展示替えのため、10月7日まで休館させていただきます。パネルと資料等を掲載した図録(1冊500円)は、今後も受付で販売しますので、ぜひ、お買い求めください。

高橋哲哉さん講演会「植民地主義とは何か~思想と歴史そして現在」

10月18日(土)15:00~17:00

講師:高橋哲哉さん(哲学者・東京大学名誉教授)
10月8日から始まる企画展の第1回講演会は、高橋哲哉さんにお願いしました。高橋さんからのメッセージや申込方法詳細は、以下のリンクページからご覧ください。

詳細はこちらから→

演劇と対話の時間「ドラマリーディングー推しと植民地」を開催します

10月24日(金)18:30~20:30

企画展「植民地主義 2025」では、講演会やギャラリートークを予定していますが、新たに「ドラマリーディグ」を開催することになりました。詳細ページはこちらから