カレンダー:展示とイベント
(事業名をクリックすると詳細ページに移動します)
■ 企画展「GAKUBI選抜展ーPartⅡ」
GAKUBIとは、在日朝鮮学生美術展覧会のこと。日本全国にある朝鮮学校に通う在日朝鮮人3、4世の児童・生徒たちの作品発表の場として、毎年全国各地で行われています。高麗博物館では選ばれた作品を3年ぶりに展示します。
後期:3月19日(水)~4月27日(日)
4月28日から5月6日までは展示替えのため休館となります。
- 在日連続講座「開校から80年、朝鮮学校の昨日・今日・明日」
4月26日(土)14:00~16:30 会場参加は満員になりました - 次回企画展「なぜ『朝鮮人』が戦犯になったのか・
戦後80年を迎えてなお続く植民地主義を問う~」
5月7日(土)~9月28日(日) - 春のフィールドワーク「朝鮮人BC級戦犯の慰霊碑を訪ねる」
5月10日(土)10:00~12:00 - 高麗博物館共催イベント「ほうせん花Ⅳ」上演
8月9日(土)11:00~/15:00~(2回公演)
★講演会・ライブトークの当日は、準備のため見学できない日があります。来館前にカレンダーでご確認ください。
2025高麗博物館企画展
朝鮮学校の若きアーティスト達 GAKUBI選抜展-PartⅡ
2025年2月1日(土)~4月27日(日)
在日朝鮮学生美術展覧会(略称GAKUBI)は、日本全国にあるウリハッキョ(朝鮮学校)に通う在日朝鮮人3、4世の児童・生徒たちの作品発表の場として毎年行われています。
会期中に、展示作品の入れ替えを行います。
前期 2/1~3/16 後期 3/19~4/27
展示会の他に、アーティストトーク、GAKUBI深堀トークも開催します

2025年企画展示
なぜ「朝鮮人」が戦犯になったのか
~戦後80年を迎えてなお続く植民地主義を問う~
2025年5月7日(土)~9月28日(日)
皆さんは、「戦犯」という言葉から、何を連想するでしょうか? 植民地下にあった朝鮮や台湾の出身者が日本軍の犯した戦争犯罪のために、「BC級戦犯」として十分な審理を受けられないまま、有罪判決を受けたという事実はほとんど知られていません。
今年は、韓国・朝鮮人元BC級戦犯の方々が生活保障・刑死者の遺骨送還・国家補償等を求めて「同進会」を結成してから70年にあたる年です。この「同進会」を応援する会の皆さまの全面的なご協力により、高麗博物館では初めてこの問題についての展示を行うこととなりました。
捕虜監視員という過酷な任務のために動員された時や裁判では日本人として扱われながら、戦後は一方的に日本国籍を剥奪され、謝罪も国家賠償もないまま、差別や苦難の中を生きた、元BC級戦犯の方々とご遺族の思いを、一人でも多くの方に伝えられればと思います。

開校から80年、朝鮮学校の昨日、今日、明日2025高麗博物館在日連続講座
2025年4月26日(土)14:00~16:30
朝鮮学校の歴史は長く、日本が敗戦した1945年に「国語講習所」として設立されました。その歴史は「闘いの歴史」ともいえるかもしれません。交通機関での定期の学割制度から排除されたり、チマチョゴリ切り裂き事件もありました。現在では高校授業料無償化から排除されています。幼稚園から大学まで朝鮮学校に通学した梁大隆さんを講師にお迎えし、日本で生まれ育ち朝鮮人としての誇りをもって生きてきた梁大隆さんに語っていただきます。
団体・グループ見学申込書
●6人以上の団体・グループでの見学をご希望の方は申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、Eメールの添付で返送するかファクス及び郵送などでお送りください。
春のフィールドワークは5月10日です

5月7日からの企画展のコラボ企画として、毎年2回開催しているフィールドワークの第1回は、池上本門寺の朝鮮人BC級戦犯の慰霊碑などを訪ねます。「同進会を応援する会」の会員の方からお話をしていただきます。
5月10日(土)10:00~12:00です。
詳細・お申込みはこちらから
「朝鮮女子勤労挺身隊」を知っていますか
今年の高麗博物館のイベントは、8月9日に上演する「ほうせん花Ⅳ 記憶と継承」。これは、戦争中に三菱重工の名古屋工場に連れてこられた少女たち「朝鮮女子勤労挺身隊」の人生と裁判をえがいた演劇です。朝鮮女子勤労挺身隊についての資料をアップしましたので、ぜひご覧ください。そして、公演を見に来てください!
GAKUBI選抜展 4月27日までです!
3月19日から、GAKUBI選抜展は後期となり、神戸や大阪からも迫力ある作品が届きました。朝鮮学校に通う児童・生徒たちの作品(映像作品もあります)をゆっくり鑑賞していただけますので、ぜひ、前期とは違う作品を見に来てください。
会場にはミニパネル展示「朝鮮学校ってなに?」もあり、パネル内容に関するクイズに回答すると、オリジナルグッズのプレゼントをお渡ししています。