過去の展示・講演・イベント

2002年 2003年 2004年 2005年 2006年
2007年 2008年 2009年 2010年 2011年
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年
2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
2022年 2023年
2002年
3月 開館記念公演 一人芝居 宋富子
高麗博物館編『市民が作る日本・コリア交流の歴史』(明石書店)発刊
5月 特定非営利活動法人の認証を受ける。
7月 朝鮮半島との歴史和解と市民社会 (李鍾元)
8月 一人芝居とパンフルート演奏
企画展・写真は語る「在日韓国・朝鮮人の生活史」
10月 「渡川」上映とトーク(在日韓国、朝鮮、日本の高校生6人)
11月 第1 回総会 記念講演:大村益夫「尹東柱―人と作品、新宿
12月 開館1 周年記念講演会:李鐘元「朝鮮半島との歴史的和解と市民社会」

2003年
3月 シンポジウム「三・一独立運動は今私たちに何を問いかけているか」 (姜徳相・金性済・石坂浩一)
8月 描かれた朝鮮人虐殺 (新井勝紘)
2004年
1月 企画展示在日写真展「川崎のハルモニ・ハラボジ」
出前授業 西東京市本町小学校
2月 3・1独立運動 85周年記念講演会:金時鐘 「尹東柱を語る」 ――めぐりくる春とともに甦る詩人
3月 岡百合子:朝鮮史講座
4月 岡百合子:朝鮮史講座
5月 岡百合子:朝鮮史講座
6月 岡百合子:朝鮮史講座
6月12 講演会:出羽弘明「古代の日本と新羅の神々」新宿西教会
出前授業 新宿区立津久土小学校
7月 岡百合子:朝鮮史講座
企画展示「パネルと写真で見る関東大震災――朝鮮人虐殺と新聞報道」
8月 7階リニュウアルオープン
8月 1)展示解説とみんなでトークイン (山田昭次)
9月 2)展示解説とみんなでトークイン (姜徳相)
金九作 ペボンギの「流浪の民の望郷(Γ教騎鎧なΓ教騎鎧颯魯襯皀冒Γ碍崖技Γ教騎鎧」彫陶展示始まる。
出前講座:天地人円和道気功園
10月 チャリティーコンサート「東海林悦子ハープシコード」西片
「大新宿祭り」参加
11月 定期総会&講演会<朝鮮>および<在日コリアン>との出会いから今の日本を考える 講師:佐藤信行、会場:新宿西教会
『日本コリア交流の歴史』改訂版出版

2005年
1月 樋口雄一テープ
2月 企画展「切手と紙幣展」、「紙幣にみる日本近代の歴史」 関連講演会姜徳相
3月 3月 31日~4 月4 日 韓国旅行『天道教と東学の聖地訪問の旅』
5月 富山妙子版画展「光州 25 周年」
富山妙子:スライドとトーク
在日連続講座「在日の今を語る」テーマ:「ゼンダ―の視点で見る在日の歴史」講師:金富子
6月 4富山妙子展 高橋悠治「富山妙子 絵と音楽と幻燈の広場」 新宿西教会
在日連続講座「在日の今を語る」 講師:尹卿恵「私の心はセットン色」A.S.K ビル
7月 在日連続講座「在日の今を語る」 講師:曹寿隆「在日青年の実情」A.S.K ビル
8月 企画展「朝鮮人戦時労働動員(強制連行)を考える」 10 日関連講演会 講師:樋口雄一
在日連続講座「在日の今を語る」 講師:金健「良き隣人として」A.S.K ビル
青柳敦子出版記念会 A.S.K ビル
在日連続講座「在日の今を語る」 講師:鄭香均「最高裁判決を振り返って」A.S.K ビル
10月 中尾宏テープ
出前プロデュース 新宿区民俗芸能フェスティバル参加 卞仁子
11月 定期総会 新宿西教会
12月 文化講座 閔栄治「竹のひびき・土の色」、山田貞夫「朝鮮の陶磁器と日本の人々」
文化講座 岡田京子「韓国の歌を織る」、岩橋春美「韓国語と日本語」

2006年
1月 文化講座 張理香/安留奈 「カウアグム、ヘグム」、宋富子お話「壁画・飛鳥美人と聖徳太使
2月 文化講座 閔栄治「打楽器、農楽の楽しさ―チャング、ケンガリ」中沢俊子「韓流とチャングムと許浚」
文化講座卞仁子他「韓国舞踊(チュム)の魅力」関口澄子
「朝鮮通信使を迎えた江戸時代の人々」
3月 三一記念講演 講師:徐京植「断絶の世紀を超えるために」―日本と朝鮮の歴史を再認識する 信濃町教会
4月 在日連続講座「在日の今を語る」 講師:朴鐘碩「入社以降の私と共生体制」
5月 企画展「海南島で日本はなにをしたか――戦時朝鮮人強制労働・虐殺、日本軍『慰安婦』」
調査報告会:紀州鉱山への朝鮮人強制連行と海南島での朝鮮人虐殺講師:佐藤正人「―戦時朝鮮人強制労働・虐殺 日本軍『慰安婦』―」
在日連続講座「在日の今を語る」講師:尹照子「教育の現場から」
6月 在日連続講座「在日の今を語る」講師:鄭暎恵「日本の中の朝鮮人」
7月 在日連続講座「在日の今を語る」講師:Γ教騎鎧な申悄嵎欅藐従譟Γ教騎鎧Γ教騎鎧鏈絞未鮗Γ教騎鎧韻董Γ教騎鎧
8月 企画展「日本政府が謝罪するまで死なないぞ――在日一世 徐元洙さんの82年」
在日連続講座「在日の今を語る」講師:徐元洙「在日73年を生きて」
10月 崔善愛ピアノコンサート 新宿西教会
11月 第五回定期総会 新宿西教会
12月 文化講座 土岐祐子「古代こぼれ話し」朴根佳・李明姫
2007年
1月 文化講座 愛田巡也・安留奈 群読と演奏「朝鮮人軍夫と沖縄日記」
2月 文化講座 太田成治 柴木のり子「ハングルの旅より」李昌燮 演奏「サムルノリ」
文化講座 池禎官 講演「伝統文化を知る」 卞仁子/コンサート「韓日伝統音楽と舞」
3月 在日連続講座「在日の今を語る」 講師:宋連玉「ジェンダー視点から見る在日朝鮮史」
4月 在日連続講座「在日の今を語る」 講師:慎蒼宇「歴史から学ぶ」
5月 在日連続講座「在日の今を語る」 講師:安順伊「海を渡った家族」
6月 在日連続講座「在日の今を語る」 講師:李洋秀「懸け橋となる在日」
古代史企画展「先進文化と技術は朝鮮から伝えられた」
7月 古代史展関連講演会 原田京子「新羅と渤海」正倉院は新羅物がいっぱい 他
在日連続講座「在日の今を語る」 講師:孫正寅「父孫基禎を中心に」
古代史関連講演会 犬飼照雄「仏教の役割」東大寺の大仏 他
8月 古代史関連講演会 土岐裕子「稲作の伝来、墳墓の形」稲作の伝来と発展
企画展「布施辰治――朝鮮人民衆と共に生きた人権弁護士」
関連講演会 講師:大石進「布施辰治の生涯と朝鮮」新宿西教会
9月 布施辰治展関連講演会 講師:高史明「布施辰治と在日朝鮮人の私」新宿西教会
韓国旅行「韓国の心を尋ねる旅」
11月 企画展「錦絵から見た幕末、明治の東アジア観―教科書問題の原点」
関連講演会 講師:姜徳相(演題は企画展主題と同じ)
2008年
1月 新宿多文化共生プラザ 村上啓子・関口澄子・岩橋春美 「400年前の韓流『朝鮮通信使』とは!!」
李素玲学習会「東アジアという地域・歴史的世界としての機能」
2月 新宿多文化共生プラザ 土岐祐子「歴史的なものの源流  稲作・墓・仏教」
新宿多文化共生プラザ 野上龍彦 尹東柱「空と風と星と詩」 ―青春の詩人・尹東柱
講演会 講師:慎蒼宇「三・一独立運動に見る日本と朝鮮」新宿西教会
出前プロデュース「日本推命気学会新年の集い」 金順子「舞踊」
3月 出前 プロデュース小金井市立南中学校「卒3年生を送る会」東京朝鮮歌舞団
「映像の会」スタート
在日連続講座「在日の今を語る」  講師:朴元綱「教育の現場で見えてくるもの」
4月 在日連続講座「在日の今を語る」  講師:黄京子「人と人がつながる最良の方法」
5月 在日連続講座「在日の今を語る」  講師:トラジの会「ハルモニたちは語る」
歴史探訪「高麗神社」 高麗博物館主催
6月 企画展「文禄・慶長の役と日・朝の陶磁――朝鮮陶磁、一からの見直し」 朴敬子講演テープ
5月 『布施辰治と朝鮮』発行
7月 講演会 講師:東海林勤「今 問いなおす 韓国民主化運動と日本市民の関わり」信濃町教会
新宿共生プラザ 文化講座「ふれてみよう! 韓国・朝鮮の伝統音楽とうた」金順子
8月 新宿共生プラザ「岡田京子と歌う韓国・朝鮮の歌」
企画展「朝鮮の子どもたちと生きた教師 上甲米太郎」
9月 企画展関連講演会 上甲まち子「朝鮮の子どもたちと共に歩んだ父・上甲米太郎の思い出」
講演会鈴木道彦―今 「越境の時」を語る― 「フランス文学者の見た在日の問題」信濃町教会
ホームページ開設
10月 崔善愛・東海林悦子コンサート「吹け、「シンパラム」の風」聖アンデレ教会
11月 東海林勤「李仁夏さんを忍んで」(館報記事)
「新宿区・くらしを守る消費生活展」都庁前広場総会資料
出前プロデュース 東中野さくら館「韓国伝統音楽・舞踊」総会資料
出前プロデュース「新宿歴史博物館民俗芸能フェスティバル」四谷区民センター
2009年
1月 企画展「浮島丸事件と日本の戦後責任――隣人への信義を守れ」
出前講座ふじみの市生涯学習「暮らしの中の人権講座」公民館
2月 講演会青柳敦子浮島丸事件と全承烈さん―遺族との和解に向けて―
祐天寺における市民の追悼会 20年の歩み (小林喜平)
朝日新聞記事「浮島丸事件忘れまい」
宋富子さん一人芝居NHK で放送「首都圏ネット キラリこの人」
3月 講演会青柳敦子「記録から読み解く浮島丸事件と戦後補償問題の実像」
山田昭次「在日コリアン二世の思想と生き方」(館報記事)
企画展「民族教育の今を考える――朝鮮学校を中心に」
企画展関連講演会 講師:高柳俊夫「枝川町の歴史と民族教育」
4月 在日連続講座 講師: 梁澄子「私をつき動かすもの」
5月 在日連続講座 講師:金東日「命ある限り闘って全世界の人々に知らせたい」
新宿歴史博物館との共催
①「錦絵から見た幕末・明治の東アジア像」
「朝鮮半島から伝えられた先進文化と技術」
6月 出前講座東京都女性海外視察団の会 岩橋春美「韓国社会と女性」ウイメンズプラザ
在日連続講座 講師:金順子「私はこれしかない」
7月 「日韓交流子供絵画展」
館報記事、「丹波マンガン記念館閉館」、『「いと小さき者」への宣教師』について
8月 企画展「失われた朝鮮文化遺産――植民地下での文化財の略奪・流出、そして返還・公開へ」
9月 関連講演会講師:李成市「近代朝鮮の啓蒙史家と総督府の文化政策」信濃町教会
出前公演 共生プラザ三周年イベント 総会資料
10月 韓国旅行『韓国の心を訪ねる旅:済州島』 同報告
李素玲学習会10 回実施 映像の会月2 回実施
11月 館報記事、ハルモニたちの身世打鈴(樋口)、韓国歌謡と共に60 年(朴燮鎬)、金大中先生を偲ぶ(東海林)
12月 アンコール企画展「文禄・慶長の役と日・朝の陶磁―朝鮮陶磁、一からの見直し」
2010年
1月 文化講座「朝鮮人軍夫の沖縄日記朗読と演奏」愛田巡也&岡田京子 趙寿玉「鎮魂の舞」
2月 文化講座「朝鮮人軍夫の沖縄日記朗読講演」朗読:愛田巡也
講演:青柳敦子「沖縄戦の朝鮮人動員について」
文化講座「自分の言葉(朝鮮語)に殉じた詩人 尹東柱」野上龍彦、岡田京子
3月 企画展「苦闘する対馬と朝鮮通信使――高山文高 小説『海の灯』さし絵原画展」
在日連続講座 金トラジの会「ハルモニたちは語る―差別の醜さ、戦争の悲惨さ」
三団体共催「お花見ウオーク」 同報告斉藤
4月 『植民地・朝鮮の子どもたちと生きた教師上甲米太郎』発行
企画展関連講演会講師:高山文孝「鞆の浦と対馬をスケッチして」、村上啓子「対馬と朝鮮通信使」
在日連続講座 講師:徐勝「私たちの故郷の記憶のために」
5月 枝川朝鮮学校新校舎募金実施(58,861 円)
在日連続講座 講師:鄭暎恵「在日100 年、生き延びる力」
6月 企画展「鳥居・しめ縄はどこから来たか――稲作文化とともに中国、朝鮮から」
出前沖縄公演「朝鮮人軍夫の沖縄日記」朗読と音楽と講演
7月 館報記事、朴在銀さんのお話から、鳥居・しめ縄はどこから来たか、出前講演沖縄報告
講演会萩原法子「東アジアの太陽信仰にみる三本足のカラスと龍」
8月 篠ノ井教会講演・展示会「日本は海南島で何をしたか」
9月 「失われた文化遺産」アンコール展
11月 企画展「『韓国併合』100年と在日 韓国・朝鮮人――(前編)1945年まで」(前)
姜敬淑著『韓国のやきもの』翻訳出版
12月 『韓国のやきもの』出版記念講演会 講師:姜敬淑「韓国陶磁の魅力」在日本韓国YMCA
2012年
2月 朝鮮半島と日本の和解に向けて  (姜尚中)
3月 開館10周年記念イベント 第一部
1)記念講演  愛する時奇跡は創られる   (宋富子)
2)韓国伝統音楽  (ソリマル 韓国忠清北道教師国楽会)
開館10周年記念イベント第二部
1)記念講演  朝鮮半島と日本の和解に向けて  (姜尚中)
2)伝統舞踊  太平舞 他 (金順子)
2013年
1月 文化講座
1)未来へつむぐ日韓交流の今!   (善元幸夫)
2)ハムケ共に歌いたい!    (李和連)
4月 歌でたどる韓国・朝鮮の近現代史 (朴チャンホ)
5月 連続講座「在日の今を語る」(3回)  (ふれあい館のハルモニたち、姜伸子、朴英二、)
11月 韓国絵本の魅力 (おおたけきよみ)
2014年
1月 夜明けを求めて--詩と画でつづる独立運動の女性たち
3月 女性抗日独立運動家を語る (李潤玉)>
チラシ(表)チラシ(裏)
4月 人権弁護士布施辰治--民衆と共に生きた人
6月 ともに生きる--グローバル化のなかの民族教育
7月 民族教育をめぐるシンポジュームと交流会 (朝鮮学校に通わせているオモニたち)
9月 韓国女性史展--ひたむきに生きた朝鮮・韓国の女性たち
戦争中、朝鮮の女性たちはどのように動員されたか  (樋口雄一)
10月 映画「李芸」上映と講演会 (金住則行)
チラシ(表)チラシ(裏)
12月 焼肉・キムチ大好き!--在日の食文化と日本
2016年
1月 日韓会談で何が話しあわれたのか? (李洋秀)
2月 常磐炭鉱強制動員の未払い賃金とは? (龍田光司)
3月 絵本で知ろう、おとなりの国~韓国・朝鮮の絵本から(Part2)
6月 被ばく71年 韓国・朝鮮人と日本
チラシ表チラシ裏
7月 開館15周年記念 ヴイリオンコンサート (丁讃宇)
8月 在韓被爆者の手記をまとめて
被ばく71年、私たちに問われていること
(石川逸子) (小寺隆幸)
9月 連続講座「在日の今を語る」
私と関東大震災
グローバル社会と夜間中学校  (慎民子)、(朴元綱)
11月 侵略に抗う不屈の挑戦女性たちー詩と画でつづる独立運動の女性たち(2)
チラシ表チラシ裏

2017年
2月 鄭周河写真展「奪われた野にも春は来るか」
チラシ表チラシ裏
5月 有田焼400年・望郷と同化のはざまで―被虜人の生活と文化
チラシ表チラシ裏
7月 多文化共生の街で歌う (李政美)
8月 朝鮮料理店・産業「慰安所」と朝鮮の女性たち」
チラシ表チラシ裏
9月 連続講座「在日の今を語る」
ヘイトスピーチを止めた街から  (崔江以子)
在日朝鮮人の「声」を国際社会へ (金優綺)


2018年
1月 初めての蔵出し 高麗博物館 収蔵品展
チラシ表
チラシ裏
4月 在日韓国・朝鮮人の戦後―語りと写真で見る―
チラシ表チラシ裏
5月7月 在日連続講「在日の今を語る」
「戦前の美術作品に描かれた在日朝鮮人の生活」 (水野直樹)
「在日朝鮮人とハンセン病」(金貴粉)
チラシ表
チラシ裏
7^12月月 関東大震災95年
描かれた朝鮮人虐殺と社会的弱者―記憶・記録・報道―
チラシ表チラシ裏
7月 「在日バイタルチェック」~ひとり芝居
チラシ表チラシ裏
8,9,10月 関東大震災95年
描かれた朝鮮人虐殺と社会的弱者 講演会:新井勝紘「虐殺を読み解く」舞:金順子「朝鮮人犠牲者追悼のつどい」
チラシ表チラシ裏
12~2月 朝鮮通信使随行画員展(アンコール展)
チラシ表、チラシ裏

2019年
2~6月 「3・1独立運動100年を考える」、講演会、ギャラリートーク
チラシ表チラシ裏
5月 連続講座「在日の今を語る」在日Jリーガーとして祖国代表選手として (安英学)
チラシ表チラシ裏
6~7月 李光平写真展「植民地朝鮮から『満州』に渡った朝鮮人移民」
チラシ表チラシ裏
7月 映画「アイたちの学校」 講演会:前川喜平
チラシ表
7~12月 発見!韓流ドラマの中の日本―渡来・交流そして軋轢
チラシ表チラシ裏
12~5月 江戸時代の朝鮮通信使

2020年
6~12月 「ハンセン病と朝鮮人」
チラシ表チラシ裏
9月 「ハンセン病と朝鮮人」講演会
金貴粉「在日朝鮮人ハンセン病回復者の闘いー戦後を中心にー」
10月 「ハンセン病と朝鮮人」講演会
福岡安則「長い在日暮らしをハンセン病療養所で生きてー栗生楽泉園で出会った在日コリアンたちー」
11月 連続講座「在日の今を語る」
黄光男「勝訴 でも家族の苦しみは…」

2021年
2~7月 企画展示「朝鮮ゆかりの歴史地図」
チラシ表
3月 「江戸時代の朝鮮通信使」講演会
田代和生「朝鮮通信使が見た庶民芸能」
5月 「朝鮮ゆかりの歴史地図」講演会
寺田良喜「古墳時代中期の武蔵と大和」
2~9月 現代トピッhttps:ク「なぜ、韓国は日本のユネスコ登録の取り消しを求めているの?ー明治日本の産業革命遺産と強制労働ー」
チラシ表
2月 現代トピック講演会
竹内康人「否定できない朝鮮人強制労働ー明治産業遺産・軍艦島・産業遺産情報センターー」
4月 現代トピック講演会
前川喜平「明治産業遺産の歪んだ選定過程」
6月 現代トピック講演会
内田雅敏「明治日本の産業革命遺産から和解への道へ」
7~12月 企画展示「子どもの絵手紙交流展^平和を交わす絵手紙 ソウル・東京~」
チラシ表
7月 「子どもの絵手紙交流展」 講演会
ぺソンホ「2011年 日韓小学生の絵手紙交流はこうして生まれた」
ユンソヨン「韓国の独立運動を支援した日本人たちー罵り合う近代日韓の歴史のはざまで見つけた希望ー」
11月 「子どもの絵手紙交流展」 講演会 予定
シンジュベック「日韓共同歴史教科書編纂を巡って」